Posted on: 2025年2月3日 Posted by: on the horseback Comments: 0

2025 白富士ステークスのレース回顧

白富士ステークス(本命 トーセンリョウ)

1着 シュトラウス(2人気)

2着 マイネルモーント(4人気)

3着 ルージュリナージュ(7人気)

8着 トーセンリョウ(1人気)

レースはやや遅めのペースで進み、我慢できなくなったシュトラウスが向こう正面で先頭に。北村宏司騎手が前回同様手綱をがっちり抑えギリギリのところで我慢できていたので、直線でもばてずにもうひと伸びして快勝。思えばこの馬2歳時の東京スポーツ杯を勝ちクラシック候補だったが、ホープフルステークスで暴走、その後気性難が続いていたのを、前走で北村騎手が乗りこなしてから馬が変わった。2000メートルは長い気がするが我慢できれば最後はじけるので重賞でも要注意だ。東京が強いので5月に繰り上がったエプソムカップが合いそうだ。2着のマイネルモーンとは東京向きと思っていて実際そうだったがシュトラウスと同じ脚色のためいつまで進んでも届かず。位置取りの差が出た。つまり開幕週の馬場が1,2着を分けた。マイネルモーンはゴールドシップらしからぬ終いの脚をもっているので少し休んだ後また狙いたい。真に狙ったトーセンリョウは1枠1番でスタートで後手を踏み、あっというまに最後方に。こうなると外を回さないと進路がないので徐々に外を回して最後の直線で伸びようとしたが、前が止まらない展開を最速であがっても差は縮まらずジエンド。展開が影響したので次走人気が落ちるようであれば狙いたい。ただし過去5戦中4戦で後方からの競馬なので位置取りが課題である。

番外

セントポーリア賞のエネルジコはトーセンリョウと同様にスタート悪く最内に閉じ込められたが、直線で進路を見つけるため横に動き最後はじけて一着。内で最後まで我慢したことがトーセンリョウとの違いだった。頭数が少なかったのも幸いした。エネルジコはまだ2勝なので皐月賞間に合うかわからないが、父ドゥラメンテと同じくセントポーリア賞→共同通信杯→皐月賞→ダービーと順調に進めばわくわくが止まらない。高柳 瑞樹厩舎は同じドゥラメンテ産駒のスターズオンアースを2冠馬に育てた経験があるので強い。

Leave a Comment